お盆、『中味汁』
お盆は美味しいものを食べる日ですっ!! 中味のお汁は、嫁ぎ先では旧盆の最終日に必要な料理なのでした。 5年前ぐらいから完全に私の仕事になりました。 中味汁2018 実家のお盆では決まった汁ものは無かったな… なので普通の日にも気軽に作られてましたけども… 基本はお祝いの汁ものだから、旧盆に作るのは正しいのかも。 嫁ぎ先のお盆の中味汁は、20人分とか大鍋で作るという大掛かりなもの。 現在は親族が減って(結婚や離婚や他界などで)12人分ぐらいあれば 足りるかな〜って感じです。 これを作るのは、すごい料理技術とか必要ではないけど とにかく手間と時間がかかります…。 1日がかりの仕事です。 今の時代、中味の汁さえ売ってますが!! やはりこれも手作りと市販では味の差は否めません!! もちろん市販のもそれなりに美味しいけども。 うちの娘は手作りの中味の汁をすごく楽しみにしてるので 手は抜けません…(^◇^;) まずは出汁用の骨。 これ、無くてもできたりはするけども 使用したのとしないのとでは味の深みが違ってきます。 安くで売られてます。割と肉ついてます。 売ってるのでそれを洗って、 いちどアクやエグみをとるために湯がきます。 そしてその湯はこぼしまして、 赤身肉とともに、沸騰させます。 水からゆでます。 赤身肉は昨年ぐらから「ヒレ肉」にしてます。 脂分を減らすためですね。 あと柔らかいし。 高齢者にも幼児にも優しい。 となりの鍋では臭み抜きをして 何度も濁りがなくなるまでゆすいだ 中味肉(豚の腸)を2時間半煮ます。 前作業の臭み抜きは小麦粉と油と塩を使うのがお姑様の定番ですが 私は実家の母のやりかたの「牛乳」を使った臭み抜きです。 その方がラク…なので。 2時間半とか、熱いっす。 コンロ、フル活動。 部屋は灼熱…(^_^;) 熱い…。 肉に火が通ったら かつお節。 なんだけど、今年は 天然だし を使いました。 出汁をとったあとに出汁を漉す手間をはぶくためですな。 鍋重いし、熱いし… 紙パック使ったらいいのかもしれないけども…。 煮立ったら、出汁骨も赤肉も取り出します。 肉は短冊切りにして待機