投稿

ラベル(沖縄の伝統食)が付いた投稿を表示しています

そば処 玉家(たまや)

イメージ
三枚肉そば 小 沖縄南部にある、有名そば処「玉家」。 数年ぶりに行きました。 コロナ禍を経て、盛り放題だったフーチバー(よもぎの葉)は無しになっていましたが 持ち込みは歓迎だそう(マイフーチバー持ってくる人いるのかな)。 麺はまっすぐタイプで、出汁は澄んだ綺麗なお味の上品なそばです。 AD 【ふるさと納税】玉家の沖縄そば詰め合わせ(8食セット)

年越しソーキそば

イメージ
あっという間に大晦日。 来年は「ろぐ」らしく「ろぐ」しなくちゃな〜と 反省しきり(^◇^;) 夫実家は旧正月だけども、 年越しそばは新暦の大晦日に食べます。 お姑さんから「はい」って肉のパックを渡されたので 半日かけて、沖縄そばの出汁とお肉を作りました。 時間はかかるけど、おいしくできました。 麺はちぢれ麺の糸満そば

お盆、『中味汁』

イメージ
お盆は美味しいものを食べる日ですっ!! 中味のお汁は、嫁ぎ先では旧盆の最終日に必要な料理なのでした。 5年前ぐらいから完全に私の仕事になりました。 中味汁2018 実家のお盆では決まった汁ものは無かったな… なので普通の日にも気軽に作られてましたけども… 基本はお祝いの汁ものだから、旧盆に作るのは正しいのかも。 嫁ぎ先のお盆の中味汁は、20人分とか大鍋で作るという大掛かりなもの。 現在は親族が減って(結婚や離婚や他界などで)12人分ぐらいあれば 足りるかな〜って感じです。 これを作るのは、すごい料理技術とか必要ではないけど とにかく手間と時間がかかります…。 1日がかりの仕事です。 今の時代、中味の汁さえ売ってますが!! やはりこれも手作りと市販では味の差は否めません!! もちろん市販のもそれなりに美味しいけども。 うちの娘は手作りの中味の汁をすごく楽しみにしてるので 手は抜けません…(^◇^;) まずは出汁用の骨。 これ、無くてもできたりはするけども 使用したのとしないのとでは味の深みが違ってきます。 安くで売られてます。割と肉ついてます。 売ってるのでそれを洗って、 いちどアクやエグみをとるために湯がきます。 そしてその湯はこぼしまして、 赤身肉とともに、沸騰させます。 水からゆでます。 赤身肉は昨年ぐらから「ヒレ肉」にしてます。 脂分を減らすためですね。 あと柔らかいし。 高齢者にも幼児にも優しい。 となりの鍋では臭み抜きをして 何度も濁りがなくなるまでゆすいだ 中味肉(豚の腸)を2時間半煮ます。 前作業の臭み抜きは小麦粉と油と塩を使うのがお姑様の定番ですが 私は実家の母のやりかたの「牛乳」を使った臭み抜きです。 その方がラク…なので。 2時間半とか、熱いっす。 コンロ、フル活動。 部屋は灼熱…(^_^;) 熱い…。 肉に火が通ったら かつお節。 なんだけど、今年は 天然だし を使いました。 出汁をとったあとに出汁を漉す手間をはぶくためですな。 鍋重いし、熱いし… 紙パック使ったらいいのかもしれないけども…。 煮立ったら、出汁骨も赤肉も取り出します。 肉は短冊切りにして待機

2018年度、旧盆。ウンケージューシー

イメージ
今年も旧盆がやってきました。 具体的には1週間前の旧七夕から始まってる。 旧暦の七夕は、願い事を短冊に書く日でなく 墓掃除と、「1週間後にお盆だからね」と ご先祖さまに報告する日。 1週間後の本日。 お迎えするのは夕方だけども 朝から買い物などでパタパタと動く。 今の時代、ウンケージューシーという、 お迎えの日に食べる炊き込み御飯はスーパーで売ってるけど。 私はできるだけ作っております。 理由は単純に、作ったほうが美味しくできるから、です。 私は調理では揚げ物は苦手だけど、その他はあまり苦ではないです。 お姑さんはお盆の時に大変忙しかった世代だけど 「あんたの時代はもっと簡単にしなさいよ〜」 と言ってくれるので気が楽。 でもお姑さん自体はまじめなので お盆や正月はかなりピリピリしてくるのでこわい(^◇^;) 今年はこの本のレシピでやってみた。 「 家庭でつくる沖縄行事料理とふるまい料理 」 お舅さんが腎臓悪くしてるのでかなり減塩で。 減塩の塩こんぶ。 化学調味料無添加なのは良いのだが。 かなり薄味に仕上がったので 小学生の娘にはかなり不評(^◇^;) うーん、次作る時は豚肉を軽く塩漬けにしたのを使ってみるかなあ。 毎回、炊飯器に入れる時は、水が少ないような気がして不安になります。 具が多いような気になる。 でもちゃんと仕上がる。 炊き上がった後、 仕上げに入れる「生姜の葉」は絶対入れたい派です。 入れなくても美味しいけど 入れると「お盆」って感じがする。 個人的に。 出汁は「 天然だし 」 何にでも使える。 明日の中味汁を作る時も使います。 美味しいけど薄味に仕上がりました。 お姑さんには 「作ったのねえ〜。面倒だから買ったら?」 と言われました(^◇^;) 今までに手作り、レトルト、スーパーの惣菜コーナーで、 と3種類試してみましたけど、 美味しさの順位的には 手作り>>スーパーの>>レトルト って感じです。 レトルトでは肉から出る脂身のまろやかさというかコクが足りない感じ。 手作りする時間が無い時はスーパーが作

揚げたてサーターアンダギー。

イメージ
さとうてんぷら。こと『サーターアンダギー』 揚げたてをおすそわけされました。 揚げたては、外はカリッと、中はふわっと、で 本当に美味しいものです。 もらったサーターアンダギーは中に パイナップルの果肉が入ってて、 これがまた美味しかったです。 いやもう美味しいんだよね〜 知ってる知ってる。 でも私の虚弱な胃腸は異様に油耐性が無くてですね 1個でキャパ超えするんでね。 1個でガマンなのだ(T ^ T) 揚げ物上手な人なら自宅で作ってしまうおやつです。 何年か前まではお姑様は自作してました。 でも今は揚げ物の後片付けとかキツイようなので もっぱら美味しいお店を見つけて外注してます。

お姑様作のおいしい『沖縄そば』

イメージ
久々に気合の入ったお姑様の『沖縄そば』。 出汁や三枚肉に一切の手抜き無く 丁寧に仕上げられた逸品です。 手間がかかるので滅多に作りませんが(^_^;) 今回、久々に帰省した娘さんとそのダンナさんにふるまうべく 作っておりました。 美味しかったです。 ごちそうさまでした〜。 沖縄の料理は出汁の段階で手間がかかることが多いですね。 中味の汁とか気が遠くなります。 下ごしらえは昔に比べたらかなりラクになったようですが それでもちゃんと作ろうとすると 「時間」はかかりますね。 私の伝統料理のバイブルその1です。 ↓↓↓

ダンナ作沖縄そば

イメージ
ダンナ作の沖縄そばは これでもかというほど具沢山。 かまぼこ。 卵巻き海苔。 あとポークランチョンミート!

10月17日は『沖縄そばの日』

イメージ
今日は沖縄そばの日、ということで お夕飯は沖縄そば。 外食の沖縄そば屋さんは繁盛していることだろう♪

そーめんちゃんぷるー

イメージ
沖縄の定番そうめん料理。 そーめんちゃんぷるー。 ダンナの好物だけあって、上手にできてました。 ダンナと娘の食の好みは似てるので…(血液型も一緒だし) 娘ももれなく大好物なんだな。 そーめん、茹ですぎると柔らかくなりすぎて美味しくないのです。 なので茹で、がポイントです。 具はシンプルにネギとシーチキン缶。あと醤油。 醤油はこれのために薄口しょうゆがあったほうがいいかも。 台風時の停電メニューでもあります。

旧16日のごはん

イメージ
旧暦の16日は、あの世のお正月ということで、 お墓参りをして、仏壇にお供えものをしたりして静かに祝います。 ご飯はやはり茶系の地味目ですが、美味しいです。 厚揚げ、三枚肉、昆布、ゴボウの煮物、ねじりこんにゃく、かまぼこ、くーぶいりちー。

旧正月のお汁

イメージ
旧正月です、あけましておめでとうございます。 お正月用の料理のお汁は大量に必要なので(お盆の次ぐらい) 頑張って作りましたよ。 毎年、「中味汁」という豚臓物のすまし汁を作ってたんですが そういうのを避ける高齢の親族が増えてきたので 昨年の盆ぐらいから「イナムドゥチ」という白味噌仕立てのお汁に変更したのです。 まずは豚肩ロースから出汁をとりまして、その後、かつお節。 そして干ししいたけ、こんにゃく、タケノコ、かまぼこ等が入ります。 今年は念のため、2つの鍋に…。 大量に余るか、ギリギリかのどちらかで毎年人数が読めないとこが困りものです… 足りない時は他のメニュー(オードブルや刺身やてんぷら)でごまかすしかないね~ 今年はどうなるかな~。

沖縄おやつ『なんとぅー餅』

イメージ
時々、たまーに食べたくなる沖縄のおやつ。『なんとぅー』 味噌味の甘辛い…甘じょっぱい…。お餅です。 ピーナッツと胡麻も入ってます。

無性に食べたくなるポーク卵

イメージ
時々どうしても食べたくなるポーク(缶詰)ですよ。 ポークに両面焼き2個分。チェダーチーズ。 ブロッコリー。 プランターで育てているイタリアンパセリとパセリにレモンと塩。美味しい。 ごはんは少なめにしましたが。 ムチャクチャごはんが進む味なんですよね~、ポーク缶って。 一応気をつかって、生協さん(COOP)の無添加ポークを使用してます。

ムーチー作り

イメージ
明日(旧暦の12月8日)は ムーチーの日 。 ムーチーとはm月桃の葉に包んで蒸した餅のことです。 沖縄の行事のひとつです。 最近スーパーに売ってるのは添加物てんこ盛りなので 今年はムスメと手作りしました。 ムスメは保育園、幼稚園と、園で作ってましたね。 なので今年も作る気まんまん。私のほうはもう、ほぼ初めて作る感じ。 基本的には難しくないわけですけど。 時間かかりましたね~(特に混ぜるのに) 明日食べますよ。 大きさが違うのは、親子で作ったから(~_~;)